超美味しい函館グルメ旅2泊3日 2日目!! ミシュラン・百名店の寿司

8月にどこかにマイルで函館に行ってきました。スケジュールは下記の通りです。

1日目
JAL 羽田発 函館着
バスで函館駅へ
函館駅横のラ・ジェントステイ函館駅前に荷物を預ける
函館駅を散策
11:00 阿佐利 本店 すき焼き
函館八幡宮
アンジェリック ヴォヤージュ クレープ
ベイエリア散策
五稜郭
ラ・ジェントステイ函館駅前にチェックイン
ラッキーピエロ 函館駅前店

2日目
朝市 500円海鮮丼 100円メロン
9:00レンタカー借りる
男爵ラウンジへ
12:00 森町の鮨おおね田
沼の家 だんご
神社
レンタカー返却
地物産品料理処根ぼっけ
はこだて塩ラーメン しなの

3日目
焼き鳥弁当
函館自由市場
バスで空港へ
JAL 函館発 羽田着

2日目の朝食は朝市へ

朝一食堂二番館食べログ3.49 500円の海鮮丼!

なんと函館の朝市に500円で海鮮丼が食べるれるお店があるとのことで行ってみました。朝から5組位のお客さんがいました、その多くが500円の海鮮丼を頼んでいるような感じがしました。海鮮丼だといろいろな魚があるので娘は1000円のマグロ丼を頼みました。店員さんの接客はとても良く、3人で2ドンブリでしたが嫌な顔せず対応してくれました。

味の方は500円の海鮮丼が看板メニューということもありバランスの取れた海鮮丼でした。500円なら超お買い得です。1000円のマグロ丼は写真の通りスジが多かったです。

個人的に気になったのはご飯が温かく、酢飯ではないこと。朝市の多くの店がご飯が温かく、酢飯ではないようです。残念。2000円とか出してこれでは個人的には納得できないので500円のこちらのお店を選びました。

 

 

ダンシャクラウンジ

朝市で朝食を取った後はレンタカーで少し函館を離れます。目的はランチです!そのランチの前にじゃがいもの「男爵」とメインにしているダンシャクラウンジへ寄りました。新しい建物なので奇麗でお洒落な感じです。

中もお洒落!

建物の中にあるこちらでは男爵イモを美味しく食べることができるお店です。注文したのは男爵チップスとコロッケ。チップスはフレーバーとディップスを選べプレーンとバジルを選びましたがとても良かったです。今まで食べたフライドポテトで一番美味かったです。さすがです!!

THE DANSHAKU LOUNGE / 男爵ラウンジ・北海道七飯町道の駅なないろななえ隣
空間・展示を通して受け継いだ思いをメッセージを伝え、地域・ヒト・モノを結ぶ架け橋でありたい。ラウンジを訪れる人々と共に様々な経験を通して私たちは、これからの時代に求められるコミュニケーションを創造していきます。THE DANSHAKU LOUNGE

更に函館から離れ向かったのは森町

「鮨おおね田」食べログ3.82 ミシュラン 鮨百名店

鮨おおね田 (森/寿司)
★★★☆☆3.85 ■地元噴火湾の食材にこだわった人気の鮨店、その時期その時に仕入れる食材が楽しめる。 ■予算(夜):¥20,000~¥29,999

ランチに来たのは函館から車で約1時間の森町にあるミシュランにも選ばれた、また食べログの鮨の百名店の「鮨おおね田」です。昨日同様数日前に予約をしておきました。朝飯でマグロ丼を頼んだ娘はランチのおまかせ握りをマグロ中心にしてもらうか悩んでいましたが、そのままおまかせすることにしました。矯正中の自分もコリコリした少し硬い系の貝類が食べれる自信があまりありませんでしたが、そのままお願いしました。さてどうなることか??

最初に出てきたのはヒラメ、上に乗ってるのは肝、塩が塗されていてそのまま食べます。家族みんなで同じタイミングで食べましたが「激ウマ」です。ヒラメを食べたことのない娘、ましてや肝など食べたことのない娘が感動しています。

2つ目がホッキ貝、こちらは少し炙ってあり、香りが良いです。味付けは塩と酢橘です。矯正中の自分にはハードルが高いかと思いましたが、切込みを入れてあることもありとっても柔らかくとっても美味しかったです。

3つめは鯵です。函館近海で取れた鯵で、沼津港などで取れる鯵もとっても美味しいですが、こちらも絶品でした。緑色のものはショウガと大葉だったと思います。

4つ目は鬼海老で塩で一日寝かしたそうです。上に乗ったのは海老ミソ、一口で食べるとすご~く柔らかく、ねっとりとした甘い海老で絶品です。鬼海老とは北陸だとガス海老と言われるものです。

5つ目が毛ガニ、毛ガニって食べるのが面倒かと思いますが、身も取ってありしかもミソと和えてありミソのちょうど良い癖が絶妙です。

6つ目がカツオ、こちらは醤油漬けしてあるもので、上に乗った薬味も絶妙

7つ目が中トロ、一瞬でとろけます。

8つ目がさわら、藁焼きにしてあり香りもすごく良く美味しいです。

9つめが利尻の雲丹の乗ったヤリイカ、雲丹はそんなに得意ではないのですが、これは別格!いくらでも食べたいくらいの絶品です。ヤリイカの超柔らかく、めちゃ旨です。

おまかせ握り最後の10個目があなご、超超超とろとろです。

追加で頼んだ11個目が天然キングサーモン、かなりレアのものらしく、とろける美味さ。

12個目が写真からは何かわからないと思いますが、ノドグロの炙りと雲丹の巻物、巻物って一口噛むと後ろからシャリが出ちゃったりしますが、写真からもわかるように海苔で蓋する形で出してもらえます。味はノドグロの炙りの香り、ノドグロ炙りと雲丹が合ってとても美味しいです。

普段家で九州系の甘い醬油でお刺身などを食べているので、こちらの醤油が合うかな??とすこし心配でしたが、全て出してもらったまま食べ、全て絶品でした。また矯正した歯で貝類などの硬さが気になっていましたが、すべてペロリでした。娘もマグロ、サーモン好きで他の物はあまり食べなかったのですが、全て美味しくそのまま注文して良かったとのことでした。函館に来た時は必ずまた来ます。

大満足で「鮨おおね田」を出て次に向かったのが

「沼の家」食べログ3.59のだんごのお店

大沼国定公園の側にあるお団子のお店で、写真で見た時からなぜか行きたいと強く思ったお店です。っていうのもみたらし団子や餡子の団子や胡麻団子などがかわいらしいのです。

沼の家 (大沼公園/和菓子)
★★★☆☆3.59 ■予算(夜):~¥999

どうでしょうか??とっても小さいお団子がいっぱい入っています。とても柔らかく何個でも食べれそうです。(実際には食べられませんが。)

その後は食べすぎたお腹を凹ますために大沼国定公園をお散歩、ここには120以上の島があるようでそのいくつかは歩いて周ることができました。

その後は昨日からの娘のリクエストの

「湯倉神社」

イカのおみくじがあるようです。前日の函館八幡宮もインスタ映えするような花で奇麗に装飾されていて、こちらもインスタ映えする神社になっていました。奥の若い女性が来ています。

 

これがイカ釣りのおみくじ 釣り形式でおみくじを釣ります。

その他にもおみくじがいっぱいあります。いくつかやっておみくじの結果が違かったらどのおみくじを信じるんですかね??

地物産品料理処根ぼっけ 食べログ3.64

レンタカーを返し、ホテルへ戻り、温泉に入り、夕飯タイムです。ランチが超最高だっただけに「何喰おう??」って感じもしています。昨日はラキピ初体験で良かったのですが、やはり海鮮系でしょうか??函館の街を歩いてみます。食べログで何店もチェックはしてあるのですが、観光客相手のお店のような気がしてしまい、少し悩みます。そんな中行ってみたい店もあるにはあるのですが、行ってみると人だらけでした。人だらけだと行きたいのですが、コロナ禍では止めておきます。で行ったのが「地物産品料理処根ぼっけ」食べログでも高評価です。行ってみると個室になっているようで安心です。

ますがお通し、なかなかです。

 

お店の名前にもあるように根ホッケの刺身を頼んでみます。根ホッケとは海藻などがあるところの一か所に留まって成長しているホッケのことだそうです。味が濃いそうです。ここでは刺身でいただきましたが、ホッケの刺身を食べたことなかったので違いはわかりませんが、美味しかったです。ざんぎも美味しかったです。ただ価格設定は観光客向けの価格帯ですね。

地物産品料理処根ぼっけ (松風町/居酒屋)
★★★☆☆3.52 ■【ホッケ刺しの発祥のお店】天然物にこだわり、全てを手作り、本物の料理をご提供! ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

はこだて塩ラーメン しなの 食べログ3.52

はこだて塩らーめん しなの (函館駅前/ラーメン)
★★★☆☆3.54 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

次に行ったのがラーメン屋です。もともと年間200杯以上ラーメンを食べる生活を何年か送っていたらラーメンマン出身ですが、函館でラーメンを食べすには帰れません。狙っていたのは「滋養軒」、「あじさい」でしたが、滋養軒は函館に滞在していた曜日が定休日で行くことができず、あじさいはこの後行こうと考えたのですが、閉まっていました。調べてみるとホテル近くのらーめんやの評価が高かったので行ってみます。

「はこだて塩ラーメン しなの」最高です!!自分が食べた塩ラーメンでベストに入ります!!家族も塩好きですが、感動していました!!函館駅前で、夜遅くまでやっているので、滋養軒、あじさいよりも行きやすく、味も最高で、行かない理由が見当たりません。

最高です!!

 

明日は最終日ですが、明日も最高の飯となりましt!!

参考になった方はクリックをお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました